特製品 | Treasuretrains(トレジャー・トレインズ)

Treasuretrains(トレジャー・トレインズ)

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 客車
    • 電車
    • 気動車
    • 機関車
    • 新幹線/高速鉄道
    • 貨車
    • 特製品
    • アウトレット
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Treasuretrains(トレジャー・トレインズ)

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 客車
    • 電車
    • 気動車
    • 機関車
    • 新幹線/高速鉄道
    • 貨車
    • 特製品
    • アウトレット
  • CONTACT
  • Home
  • 特製品
  • [新品][リ・ペイント]国鉄 クモハ53007+クハ68420 飯田線【送料¥660】

    ¥11,880

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1172 国電の聖地と言われた飯田線の特徴ある車両たちを各種製品化しています。 当商品は、張り上げ屋根が特徴の合いの子<クモハ53007>を含む2両セットです。 [リ・ペイント] メーカーの選定色に疑問があるものを塗り直してイメージ向上を図ったもので、 当商品では屋根色を製品よりも濃い色として旧型車両らしい雰囲気にしてみました。 ❖比較画像イメージ 左:製品、右:リ・ペイント版

    MORE
  • [新品][リ・ペイント]国鉄 クモハ53008+クハ47009 飯田線【送料¥660】

    ¥11,880

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1173 国電の聖地と言われた飯田線の特徴ある車両たちを各種製品化しています。 当商品は、合いの子<クモハ53008>を含む2両セットです。 [リ・ペイント] メーカーの選定色に疑問があるものを塗り直してイメージ向上を図ったもので、 当商品では屋根色を製品よりも濃い色として旧型車両らしい雰囲気にしてみました。 ❖比較画像 左:製品、右:リ・ペイント版

    MORE
  • 【特製品】荷物列車1032レ【新品】

    ¥11,550

    SOLD OUT

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:5147/8024/10-214 セット内両数:7両 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/post_baggage_palette_car 1975年から設定された<1032レ>はパレット用荷物客車で組成され一見貨物列車に見れる風貌で注目されました。 主にワサフ8000形/ワキ8000形で構成されていましたが、ワサフ8000形の代わりにマニ37形や後年はマニ44形が入ることもありました。 今回の特製品では貨車然とした編成美(面白さ)を求めワサフ8000形/ワキ8000形のみで編成を構成しています。 また、時代設定を1970年代として、ワキ8000形の台車を<TR203※>へ変更し当初の姿としています。 ※ワキ8000形のオリジナル台車はTR203(エアサス)ですが、1980~1981年にTR223(コキ50000形と交換)へ変更しています。 ≪編成内容≫ ワサフ8000形 ワキ8000形/TR203 ワキ8000形/TR203 ワキ8000形/TR203 ワキ8000形/TR203 ワキ8000形/TR203 ワサフ8000形

    MORE
  • 【新品】叡山電車732形 観光列車「ひえい」【特製品】

    ¥9,460

    スケール:1/150 9mmゲージ ブランド:TOMYTEC 品番:301516 セット内両数:1両 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_081.html 京都の叡山電車は、出町柳駅から八瀬比叡山口駅を結ぶ叡山本線と、宝ケ池駅から鞍馬駅を結ぶ鞍馬線を有しています。 700系は、1987(昭和62)年にデビューした両運転台車で、叡山電車初の冷房車です。 732号車の観光列車「ひえい」は700系を改装し2018(平成30)年にデビューした車両で、深い緑を基調とした金色の楕円形のモチーフが特徴的でユニークな車両です。 また、当車の台車には京阪本線で活躍した名車5000系の台車を流用しているのも趣味的に興味深いものです。 当商品は、鉄道コレクションの732形に動力ユニットを組込み<Nゲージ化>した特製品で丁寧に仕上げたものです。 以下、使用部品と加工内容です。 <使用部品> ・叡山電車700系観光列車「ひえい」 ・TM-10 動力ユニット ・0258 パンタグラフ PT4811N <加工内容> ・アンテナ取付穴開け加工 ・動力ユニット ウエイトのブラックアウト化 ・車体と動力ユニットで1mm合わないので、センター出しの調整済 ・台車枠取付 ・パンタグラフ取付 ※当商品は、ヘッド・テールライトは点灯しません

    MORE
  • 【新品】EF81形501号機【特製品】

    ¥18,000

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:7144 メーカーサイト:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7144.html JR化後、日本海縦貫線の貨物列車輸送力増強用として一部装備を省略した仕様の500番台が1989年に3両が登場。 落成後、北陸・羽越本線を中心に活躍していました。 2013年以降に全機門司機関区へ転属、九州エリアで活躍を開始、現在では 501号機 のみが稼働中です。 製品は転属後、小倉車両所にて全検の際、ライトブルーがより明るくなった姿を製品化しています。 今回はより[501号機]に近づけるための加工・塗装を施した【特製品】としています。 ・<スノープロウ>を撤去した<ATS車上子保護板>の状態を≪月光モデル製マグネマティックカプラー(#2001短)アダプター≫を使用することでその姿を再現。 ・マグネマティックカプラー #2001短 を装着により自動連結、遠隔解放※1、遅延開放※1を可能とし、KATOカプラー・KATOナックルカプラー・マグネティックナックルカプラー等との互換連結も可能です。 ・門司機関区の特徴でもある碍子台を≪銀塗装※2≫ ・PS22パンタグラフの空気碍子管の2本→1本化、パンタグラフの≪銀塗装※2≫ ・パンタグラフ ホーン部及び関節部の色差し(赤色) ・各碍子・空気碍子管の絶縁グリスを塗装表現 ・特高圧線は経年変化(熱焼け等)のイメージでそのまま(必ずも銅色という訳ではありません)とした。 ・信号炎管の塗装 ・ランボード中央部耐熱版を塗装表現 ・スカート部エアーコック/誘導員用ステップの縁に白色の色差し ・床下機器一部の黒塗装 ・付属部品は含まず ※1 各動作の為には連結相手もマグネマティックカプラーであることと、別途KATO/#20-032 アンカプラー線路 S64U が必要です。 ※2 銀色の質感の為、#9シルバー+溶剤メタルマスター で光沢感を求めています。

    MORE
  • 【新品】(TGV) OUIGO【特別仕様】【送料無料】

    ¥36,300

    スケール:1/160 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1763 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/ouigo 「OUIGO(ウィゴー)」は、2013年から運行を開始した高速旅客鉄道サービスです。 全車2等車とされたほか、航空会社に代表される事前改札制度やサービスの有料オプション化、 バス・カーシェアリングに並ぶ価格設定を行うことで、TGVと住み分けた、言わば「高速鉄道版LCC」として登場しました。 製品は鮮やかなライトブルーに特徴的なロゴマークを綺麗に再現。 実車でよく見られる2編成併結も可能な構造ですので10+10=20両編成も可能です。 また、当店での販売分に関しましては、製品で省略されている[連結器レバー]を加工・取付済とし、 実車にイメージを寄せた[特別仕様]です。 実車参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=yTXlwx1J31A

    MORE
  • 【特製品】20系「あさかぜ」初期編成 (リペイント版)15両セット【受注製作】

    ¥47,300

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1725/10-1726 メーカーサイト:https://www.katomodels.com/product/n/20kei_asakaze_syoki 20系客車は昭和33年(1958)に寝台特急「あさかぜ」として華々しくデビュー、以降約40年にわたる活躍をしました。 昭和38~40年(1963~1965)には、編成中の半数を超える7両が1等車(寝台・座席)となる豪華な編成となり座席客車を連結していました。 また新聞輸送の需要が高まったことで、電源車はマニ20から荷重5tのカニ21が充当されるようになりました。 本商品は「トレジャー・トレインズ特製品」として以下の内容で手を加え実車寄りのテイスト表現としつつ、 通常製品とはひと味違う楽しい仕上げとしております。    ・この時代を表す記号となる「後方円板」を<月光モデル製>3D出力パーツを使用して再現した。  ・カニ車以外の屋根を濃いグレーに「リペイント」※してより20系らしいイメージとした。 ※画像比較 リペイント版←:→製品 ❖製作に関しまして 今回の製作予定は全3セットの受注製作で、持ち込みでの受付は現時点では考えておりません。 納期は受注後14日~20日を予定しております。

    MORE
  • 【特製品】ワム380000形 (リペイント版)14両セット【受注製作】

    ¥33,000

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1470 メーカーサイト:https://www.katomodels.com/product/n/wamu380000 2軸貨車の主力形式ワム80000系列から保守性の向上を目的に軸受をコロ軸受に改造した形式ワム380000形で、平成3~5年(1991~1993)に外板塗色を貨物ブルーに変更された「青いワムハチ」を再現しています。 本商品は「トレジャー・トレインズ特製品」として以下の内容で手を加え実車寄りのテイスト表現としつつ、通常製品との混結も楽しい仕上げとしております。    ・製品では再現し難い屋根部の<吹込み表現>をセット内全14両の1両づつハンドメイドで表現。※ ※比較画像 製品← →特製品  ・編成端の2両に限り編成端側を加工。   ↳マグネティックナックルカプラーを<通常位置より1mm後退させて取付>て連結間隔の短縮効果とイメージ向上を図った。   ↳<後方反射板>は車体に開口加工の後取付、車体から少し離したイメージとした。   ↳車体裾<白色表示>を再現。 今回は受注製作となり、納期は受注後14日~20日を予定しております。

    MORE
  • 【新品】キハ58系 JR九州一般色タイプ 2両セット【付属部品取付済】

    ¥12,100

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-952<特別企画品/鉄道模型コンテスト2021 九州大会開催記念> メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/kiha58_jrk <鉄道模型コンテスト2021 九州大会開催記念>としての特別企画品のキハ58系です。 JR九州一般色のキハ58系は、2009年(平成21年)に定期運用を引退しましたが、 波動用として残った2両(キハ58 716+キハ28 2444)は北部九州を中心にイベント列車の他、 宮崎~鹿児島中央間のローカル運用など必要に応じて九州全域で運用されました。 JR化後に前面スカートの取付や屋根上のベンチレーター撤去などが行われ、 塗色以外にもJR九州独自の特徴を持っています。 今回の製品化では、特徴的なスカートや屋根を新規部品を追加して再現しています。 当商品は、面倒な穴開け作業の必要な付属の列車無線アンテナを実車位置に合わせて取付済とした上で、 その他の付属部品(製品のまま)も取付済としています。 幌は特に指示がない場合はキハ28形に取付けます。

    MORE
  • 【新品】国鉄 117系100番台(新快速)【小部品取付済】

    ¥25,740

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98745 両数:6両 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98745.html 117系は1979年に運用を開始した直流近郊形車両です。 117系100番台は1986年に登場した117系0番台のモデルチェンジ車で側面の窓や台車が変更されました。 最大12両編成で「新快速」を中心に活躍しました。 当品はユーザー取付による面倒な後付部品を取付済としています。 ※オーダーを受けてからの作業となりますので1~3日での発送となります。

    MORE
  • 【特製品】高松琴平電鉄30形タイプ【室内灯付】

    ¥16,500

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:ホビーセンターカトー 品番:10-950 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/kotoden30 長きにわたり活躍した 琴電30形 を京急230形の塗り替えで再現しています。 当製品は[室内灯/白色(オレンジプリズム)]を取付済。 通電不良リスク軽減の為構造変更して通電部品を削減、接続箇所の磨き出しを施しています。 また、車輪側面・パンタグラフそれぞれを塗装※していますのでより実感的な雰囲気となっています。  比較画像:特製品← →製品まま 2両編成とはいえ見応えのある特製品となっています。。 納期は3~5日となります。 ※車輪・パンタグラフ 共に金属部にはプライマー処理をしていますが丁寧に扱っていても塗装が剥げやすい部位です。 ※剝げた部分は市販の塗料で タッチアップ すると良いでしょう。 ※車輪:MrカラーC97、パンタグラフ:GMカラーC9

    MORE
  • [特製品] 923形(ドクターイエロー・T4編成) 7両セット [電球色LED化]

    5%OFF ¥20,691

    5%OFF

    スケール:1/160 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:92429/92430 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92429.html 日々、東海道・山陽新幹線の安全運行のために線路に関係する部分を走行しながらチェックを行っていて、 その運転自体は公表されてはいませんが、偶然見かけることが出来たのであれば『幸せ』になれる黄色新幹線です。 TOMIXではJR東海に所属する『T4編成』を製品化しています。 本製品は、ヘッドライトの〈黄色LED〉を〈電球色LED〉に換装して明るく実車らしい雰囲気に寄せた特製品となっています。 ※基本セットの車両は増結セットのブックケースにまとめて収納しています。

    MORE
  • [新品][加工] レサ10000形(とびうお・ぎんりん) 基本8両セット

    ¥22,000

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98723 ≪白い鮮魚特急貨車≫ 古くよりKATO製の同形式の製品があって、500円単品~改良1次品~改良2次品と息の長い製品で多くの方が所有している、もしくは、所有したこともあったかと思います。 古い設計とはいえ、雰囲気を醸し出してた好製品でした、再生産を望む声がありましたが近年は生産されることもなかったのが惜しまれます。 そんな中、『TOMIX製 レサ10000系』は現在の技術で設計・製造され、TOMIXらしい魅力的な各部造形の細かさには納得の出来映えににやけてしまうほど。 基本セット内に含まれる『レムフ10000形』は緩急室側も後位形側もテールライトが点灯することダミーカプラーが付属するなど『心得た』ものとなっています。 EF66形0番台/EF30形/ED73形1000番台/ED75形300番台等々も製品化されている現在では各々のイメージで『白い鮮魚特急貨車』を運行できます。 ≪カプラーのこと≫ 本製品のような形式の場合は特に気になるのが『連結間隔』、 レサ/ワキ/タキ/コキ5500形/コキ10000形等のオーバーハング(車端から台車までの間隔)に余裕が無い関係から構造上『カプラーポケット』のポジションには制限があって、 どうしても『連結間隔』が広くなってしまう嫌いがある。 その問題を手軽に解決するためにひとまず便利な【車間短縮ナックルカプラー(ホビセン)】【ナックルカプラー・短(GM)】等があって導入されている方も多いでしょう。 しかし、これらは『固定(1ピース)ナックル』故にいちいち一方の連結器(車体)を持ち上げて連結しなければならず僅かながら手間がかかってしまいます。 要は、『リレーラー』を使用して連続して連結することが出来ないため、準備に時間が掛かったり脱輪のリスクが高まったりします。 当店での加工で、『KATOカプラーN(#11‐702)』による【連結間隔の短縮】と【扱いやすさ】を実現しました。 『連結間隔』ノーマルと比較して半分となり、『白い鮮魚特急貨車』の【編成美】向上やヤード(留置線)の有効長にも寄与します。機関車側のカプラーはあえてアーノルドカプラーとして、各自にて選択対応していただきます。(店頭・メールでのお問い合わせに限り、希望があれば別途対応いたします。) 納品:3~6日発送

    MORE
  • [新品] JR西日本 223系2000番台(新快速) 4両セット[転落防止幌修正加工品]

    5%OFF ¥16,783

    5%OFF

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98391 メーカーサイト:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98391.html 223系2000番台は1999年から登場した当形式最大グループで東海道・山陽本線の新快速などで活躍しています。 編成は4/6/8両編成があり、最大12両編成で運用されています。 製品は2015年より先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられた姿を再現しています。 当商品は<転落防止幌>を修正加工して実車のイメージに近づけています。 比較画像 左:修正後、右:修正前

    MORE
  • [新品] JR西日本 223系2000番台(新快速) 8両セット[転落防止幌修正加工品]

    5%OFF ¥27,588

    5%OFF

    スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98391/98392 メーカーサイト:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98391.html 223系2000番台は1999年から登場した当形式最大グループで東海道・山陽本線の新快速などで活躍しています。 編成は4/6/8両編成があり、最大12両編成で運用されています。 製品は2015年より先頭車運転台側に転落防止幌が取り付けられた姿を再現しています。 当商品は<転落防止幌>を修正加工して実車のイメージに近づけています。 比較画像 左:修正後、右:修正前 ※ブックケースに8両を収納しています。

    MORE
CATEGORY
  • 客車
  • 電車
  • 気動車
  • 機関車
  • 新幹線/高速鉄道
  • 貨車
  • 特製品
  • アウトレット
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Twitter
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Twitter
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Treasuretrains(トレジャー・トレインズ)

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 特製品
  • 客車
  • 電車
  • 気動車
  • 機関車
  • 新幹線/高速鉄道
  • 貨車
  • 特製品
  • アウトレット