-
◇【新品】JR 183系1000番台 あずさ(グレードアップ車)
5%OFF ¥32,186
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:92467/92468/92469 セット内両数:9両 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92467.html 183系1000番代は、上信越線で運用されていた181系等の老巧化に伴う置き換えのため1974年に登場、豪雪地対策として0番代から耐寒耐雪構造を強化した設計変更がされています。 特急「あずさ」は並行する高速バスとの競争による対抗策として、一部指定席車両のグレードアップ改造が施されました。 1992年頃から「あずさ」用車両は外観塗装の変更が行われ、2002年頃まで活躍をしました。
MORE -
◇【新品】JR 189系 あさま(グレードアップ車)
5%OFF ¥32,186
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:92435/92436/92437 セット内両数:9両 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92435.html 1975(S50)年に登場した189系は碓氷峠でのEF63形と協調運転可能な車両で協調回路用のジャンパ連結器KE76を備えています。 1991年頃から「あさま」用車両は外観塗装の変更が行われ、1997年9月30日まで活躍をしました。 横川~軽井沢駅間の碓氷峠を通過する際の勾配下り側(横川駅向き)にEF63形の重連が連結されいました。 ※本来フル編成は11両なのですが、GUユニットが1組不足した9両編成でのセットとなります。予めご了承下さい。
MORE -
☆【新品】 485系「くろしお」 4両セット
5%OFF ¥16,720
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98384 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98384.html
MORE -
☆【新品】JR103系1200番台(水色帯)
5%OFF ¥37,829
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:98470/98471 セット内両数:10両 メーカーページ:https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98470.html 103系1200番代は営団地下鉄東西線の乗り入れ用として1970年に登場した車両で基本構造は先に登場していた千代田線乗り入れ用の1000番代と同様ですが、 保安装置の違いなどから乗務員扉直後に戸袋窓があり、301系と編成を揃える関係でクモハ102形が製造されたりと、特有の姿となっています。 1972年以降に製造された増備車では側面窓の形状がユニットサッシとなりました。 登場当時は灰色9号に黄色の帯を纏った車体色でしたが中央・総武緩行線に205系が投入されると、それと配色が似ており誤乗の恐れがあったことから、 帯色を営団地下鉄東西線のラインカラーである水色に変更されました。 非冷房で登場した103系1200番代ですが、後年、AU712形分散クーラーを用いて、冷房改造が行われました。 2003年に後継のE231系800番代に置き換えられ引退しました。
MORE -
☆【新品】 JR西日本 キハ58系(氷見線) TOMIX製[HG]
5%OFF ¥17,138
5%OFF
品番:98258 氷見線では一時期風変わりな編成が存在していました。 12系客車をキハ58系の付随車に編入して運用するユニークなスタイルは当時注目されました。
MORE -
◆【新品】キハ48形500/1500番台 うみねこ
5%OFF ¥11,286
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:TOMIX 品番:[限定品]98927 セット内両数:2両 メーカーページ: 東北新幹線の八戸延伸開業に伴い八戸線の観光列車として回転リクライニングシートへ改装、 外装も赤・黄・白・青を大胆に配したカラーリングを実施「うみねこ」として活躍しました。
MORE -
◆【新品】 国鉄 キハ23・45・53形 首都圏色 3両セット
5%OFF ¥16,720
5%OFF
スケール:1/150 9㎜ゲージ メーカー:MicroAce 品番:A2561 ※パッケージに多少の傷みがあります メーカーサイト:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2560R.pdf
MORE -
◆【新品】 国鉄 クモハ41形 福塩線 青20号 4両セット
5%OFF ¥17,452
5%OFF
スケール:1/150 9㎜ゲージ メーカー:MicroAce 品番:A2359 メーカーサイト:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2359b.pdf
MORE -
◆【新品】 JR西日本 415系800番台 福知山線色 6両セット
5%OFF ¥23,408
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A4653 七尾線電化の際、113系を415系800番台に改造したのですが、 転属まで暫定的に福知山線で運用するために<福知山線色>となっていました。 本製品はそんなちょっとしたニッチな時代を再現しています。
MORE -
◆【新品】キユニ28形/キニ28形【組換】
5%OFF ¥10,764
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A0719/A0721 メーカーページ:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0719.pdf キユニ28/キニ28は老朽化が進んでいたキハ10系改造の郵便・荷物用気動車の置換え用として 当時余剰となっていたキロ28を改造して1979(S54)~1981(S56)年に掛けてキユニ28形/28両、キニ28形5両が登場。 北海道を除く各地に配置され、急行・普通列車に連結して活躍し鉄道郵便業務・荷物輸送の廃止に伴い、全車が1987(S62)年までに廃車されました。 当販売のセットは、[A0719 キユニ28形 2両セット]と[A0721 キニ28形 2両セット]からの1両づつを組合せた内容とし、【キユニ28形/キニ28形 2両セット】【キニ28形/キユニ28形 2両セット】としています。 製品内容 キユニ28 10 四カマ/M キニ28 2 福フチ/T
MORE -
◆【新品】キニ28形/キユニ28形【組換】
5%OFF ¥10,764
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A0721 メーカーページ:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0719.pdf キユニ28/キニ28は老朽化が進んでいたキハ10系改造の郵便・荷物用気動車の置換え用として 当時余剰となっていたキロ28を改造して1979(S54)~1981(S56)年に掛けてキユニ28形/28両、キニ28形5両が登場。 北海道を除く各地に配置され、急行・普通列車に連結して活躍し鉄道郵便業務・荷物輸送の廃止に伴い、全車が1987(S62)年までに廃車されました。 当販売のセットは、[A0719 キユニ28形 2両セット]と[A0721 キニ28形 2両セット]からの1両づつを組合せた内容とし、【キユニ28形/キニ28形 2両セット】【キニ28形/キユニ28形 2両セット】としています。 製品内容 キニ28 1 福フチ/M キユニ28 22 四カマ/T
MORE -
◇【新品】キハ47形 瀬戸内マリンビュー 2両セット
5%OFF ¥12,331
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A6078 メーカーページ:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6078.pdf 快速「瀬戸内マリンビュー」号は2005(平成17)年に開催された「ええジャン広島県デスティネーションキャンペーン」に合わせて同年10月1日より運転を開始しました。 車両はキハ47形をリニューアルしたものが充当され、前位寄客用扉の撤去、フリースペース・車販カウンターの設置などが行われたほか、指定席車の座席が交換されました。 内外装は船舶をイメージた丸窓の設置や羅針盤・舵輪・浮き輪などのディスプレイなどが行われています。 車体色はマリンブルート/ホワイトのツートンにアクセントとなる茶色を配した爽やかなものです。 呉線の観光列車として広島~呉~三原間で活躍しました。
MORE -
【新品】キロ59・29形 ふれあいSUN-IN+ほのぼのSUN-IN
5%OFF ¥23,931
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A9856/A9859 セット内両数:5両 メーカーページ:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9856.pdf 1986(S61)年に国鉄米子局にキハ58系を改造したお座敷DCとして3両編成の<ふれあいSUN-IN>をデビューさせました。 ホワイトのボディに大きく[SUN-IN]の文字を配置し両サイドの配色を赤/青と大胆にあしらわれた。 <ふれあいSUN-IN>が好評だったため翌年には<ほのぼのSUN-IN>が登場、小回りの効く2両編成はホワイトのボディに濃淡ブルーで後位側の[ぼかし]が特徴でした。 2両・3両・2+3両等の機動力の高さをもって山陰エリアから各地へ団体臨時列車として活躍しました。 極稀に<砂丘>用キロハ28形を組込んだ編成で運転されることもありました。 販売の商品は、<ふれあいSUN-IN><ほのぼのSUN-IN>共に[登場時]の姿をモデルとしています。 また、収納用ウレタンを加工のうえ<ふれあいSUN-IN>側のブック・ケースにまとめて収容しています。 ※製品は<ふれあいSUN-IN><ほのぼのSUN-IN>共に中間向きはアーノドカプラー、先頭車はダミーとなっています。 ※併結、他メーカー混結の場合はカプラーの交換が必要となります。
MORE -
☆【新品】鹿島臨海鉄道6006形 ガールズ&パンツァー Ⅳ号車
5%OFF ¥4,389
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:16001-5 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/kashimarinkai_6000kei
MORE -
☆【新品】817系0番台 鹿児島車(M)
5%OFF ¥15,153
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:GREENMAX 品番:30732 セット内両数:2両 メーカーページ:https://www.greenmax.co.jp/summery/company/jr-kyushu/series/817/ JR九州817系は、2001(平成13)年に北九州地区に導入された20m3扉の近郊型車両で使用線区にあわせたバリエーション展開により九州全域でも活躍しています。 813・815系等との併結や数ユニットの併結による長編成での運用も可能な車両で各地域都市圏の混雑緩和に貢献しています。 0番代は直方からの転属車が多く、青色のCTマークが特徴、2両1ユニットとして編成されています。
MORE -
☆【新品】キハ200形500/1500番台 なのはな(T)
5%OFF ¥11,495
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:GREENMAX 品番:30527 セット内両数:2両 メーカーページ:https://www.greenmax.co.jp/summery/company/jr-kyushu/series/dc-200/ キハ200形は指宿枕崎線や久大本線、豊肥本線などで活躍しているディーゼルカ‐です。 下回りに450psの高出力エンジンDMF13HZAと爪クラッチ変速機を搭載しており最高速度110km/hを誇ります。 車体デザインはドーンデザイン研究所が手がけており、車体各所にロゴマークが展開されているのが特徴です。 最初に登場したのは筑豊本線・篠栗線で、その後、鹿児島地区の快速「なのはな」用や長崎地区の快速「シーサイドライナー」用に増備されました。 JR九州の主力ディーゼルカ‐として長年に渡り増備され、後年改造等でバリエーションも多数に派生しています。 本製品は、増結用のモーターが無いセットです。
MORE -
☆【新品】キハ200形0/1000番台 シーサイドライナー(M)
5%OFF ¥12,540
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:GREENMAX 品番:30041 セット内両数:2両 メーカーページ:https://www.greenmax.co.jp/summery/company/jr-kyushu/series/dc-200/ キハ200形は指宿枕崎線や久大本線、豊肥本線などで活躍しているディーゼルカ‐です。 下回りに450psの高出力エンジンDMF13HZAと爪クラッチ変速機を搭載しており最高速度110km/hを誇ります。 車体デザインはドーンデザイン研究所が手がけており、車体各所にロゴマークが展開されているのが特徴です。 最初に登場したのは筑豊本線・篠栗線で、その後、鹿児島地区の快速「なのはな」用や長崎地区の快速「シーサイドライナー」用に増備されました。 JR九州の主力ディーゼルカ‐として長年に渡り増備され、後年改造等でバリエーションも多数に派生しています。
MORE -
☆【新品】415系 500番台 (常磐線・新色) 8両セット
5%OFF ¥24,976
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:10-1536/10-1537 セット内両数:4+4両 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/415kei 交直流近郊形電車の決定版、415系電車を専用金型にて製品化しています。 415系は401系の進化形と言える車両で、直流及び交流50Hz、60Hzの3電源に対応した車両として昭和46年(1971)に登場しました。 製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なるバラエティに富んだ系列の中から後期に登場した100番台/500番台/700番台をモデル化、 「つくば博」に合わせた新塗装化後を製品化しています。 当商品は500番台の前期型/後期型の8両セットとして増結セット側のブック形車両ケース※にまとめて収納した状態にて販売・発送としています。 ※#10-1536基本セットは吊下式紙箱
MORE -
【新品】C62形 東海道形
5%OFF ¥13,585
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:KATO 品番:2017-7 メーカーページ:https://www.katomodels.com/product/n/c62_tokaido 東海道本線を駆けた名門特急列車「はと」は、1949年(S24)の特急「へいわ」(後の「つばめ」)復活の後、翌年に登場しました。 東京と大阪をそれぞれ9時に出発する「つばめ」の後を追うように、「はと」は両駅を12時半に出発するダイヤが組まれていました。 電化区間ではEF58形が、非電化区間はC62形が牽引を担い、都市間輸送を務めました。 付属ナンバープレートは、赤ナンバーで16/25/30/36
MORE -
【新品】C62形2号機
5%OFF ¥14,839
5%OFF
東海道本線を駆けた名門特急列車「はと」は、1949年(S24)の特急「へいわ」(後の「つばめ」)復活の後、翌年に登場しました。 東京と大阪をそれぞれ9時に出発する「つばめ」の後を追うように、「はと」は両駅を12時半に出発するダイヤが組まれていました。 電化区間ではEF58形が、非電化区間はC62形が牽引を担い、都市間輸送を務めました。 2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、デフレクター周囲がステンレスで縁取りされていて、ランボード側面が白色に塗装された姿が特徴で、のちに「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。
MORE -
◆【新品】 JR西日本 115系2000番台( 30N体質改善 広島色) 4両セット
5%OFF ¥17,765
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:MicroAce 品番:A9578 メーカーサイト:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9575a.pdf
MORE -
◆【新品】JR西日本 113系7700番台 30N体質改善車/更新色
5%OFF ¥19,019
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:GREENMAX 品番:30138 セット内両数:4両 メーカーページ:https://www.greenmax.co.jp/summery/company/jr-west/series/113/ JR西日本の113系7700番台は延命工事として、車体の大規模更新と車内設備の大幅なリニューアルが実施されました。 30N体質改善工事では、外観上は比較的原型に近い姿を保ちながら、内装のリニューアルと屋根上のベンチレータ撤去、半自動ドアスイッチの取付けによる一部戸袋窓サイズの変更などが行われました。
MORE -
◆【新品】JR西日本 113系7700番台 30N体質改善車/更新色
5%OFF ¥35,635
5%OFF
スケール:1/150 9㎜ゲージ メーカー:GREENMAX 品番:4644/4645 両数:8両 メーカーサイト:https://www.greenmax.co.jp/Product/GM4643-45_jr113-7700_30nkaizen.htm 国鉄近郊型電車の代名詞ともいえる113系のうち、1977年から製造された113系2000番台及び2700番台は、20022年以降に「30N体質改善工事」を施し改良工事による改番も行われました。 30N体質改善工事では、外観上は比較的原型に近い姿を保ちながら、内装のリニューアルと屋根上のベンチレータ撤去、半自動ドアスイッチの取り付けによる一部戸袋窓サイズの変更などが行われました。 製品は4桁品番の旧製品となります。 車両ケースに劣化が見られますので予めご周知のほどよろしくお願いいたします。
MORE -
◆【新品】JR西日本 115系2000番台 40N体質改善車/更新色
5%OFF ¥20,691
5%OFF
スケール:1/150 9mmゲージ メーカー:GREENMAX 品番:30557 セット内両数:4両 メーカーページ:https://www.greenmax.co.jp/summery/company/jr-west/series/113/ JR西日本の113系2000番台は延命工事として、車体の大規模更新と車内設備の大幅なリニューアルが実施されました。 この体質改善40Nと呼ばれる更新車は、側面窓ガラスの支持方式の変更、戸袋窓の小型化、ベンチレーターの撤去、張り上げ屋根への改造等が外観上の特徴となっています。
MORE